相続税の納税方法
相続税は申告納税方式を採用しています。したがって、納税者自身が「いくらの遺産があったから、相続税額はこの金額になります」という申告書を税務署に提出しなければなりません。この申告期限は、原則として相続開始の10ヶ月後です。
一方固定資産税は、賦課課税方式といって役所が一方的に税を賦課します。つまり役所は「あなたの所有不動産の評価額はこれこれだから、この金額を納付してください」という納付通知書を送達してきます。納税者はこれを払っていればいいわけです。
しかし相続税は、自分で申告書を作成しなければなりません。とはいえ一般の人がこのような作業はまずできません。だから税理士に頼むわけです。実は所得税、法人税さらには消費税といった主な税はすべて申告納税方式です。ですから税理士という商売が成り立つわけです。
さて相続税は、被相続人が遺した遺産の大きさによって、納付の義務の有無や税額の大小が決まります。となれば遺産の額をきっちり測定しなければなりません。この測定の基準に関して、相続税法は「時価で評価せよ」と定めています。これが一番公平だからでしょう。
しかし気安く「時価」などといっても、話はそう単純ではありません。預金や上場株式のように金額が明瞭なものであれば簡単でしょうが、土地の場合にはそうはいきません。
たとえば駅前の業者さんは「坪100万円は固い」といいます。大手の不動産会社は「いや110万でもいける」。鑑定士の先生は「85万円がやっと」......。これではどうにもなりません。
そこで国税庁は、すべての財産について「財産評価基本通達」という評価規定(土地は路線価評価方式)を定めました。そしてこの評価通達の規定どおりに評価していれば、その評価額は相続税法の定めている「時価」であるとみなすこととしたのです。
とはいえ問題はその評価規定の正確性です。現実の土地は面積や地形、接面道路といった多くの個別性を抱えています。これらを適格に評価しないと正確性は確保されません。しかし正確性を追求すると、評価規定がやたら複雑になります。
結局国税局は、評価の正確性はあきらめることとしました。「10ヶ月以内の申告が可能」を最優先した極めて簡便(つまり大雑把、もっというと杜撰)な評価規定としたのです。
この評価規定には、これに止まらない多くの矛盾を抱えています。その結果この評価額が、法が定めている「時価」を超えることもそう珍しいことではありません。さらに不動産が不得手な一般の税理士が、必ずしもこれをうまく使いこなせていないという問題もあります。
税額の多寡に直接的な影響を与える評価規定。これを巡るこれら多くの問題が本サイトのメインテーマなのです。
相続税を減らす不動産相続の極意 不動産の相続対策
相続に関する多くの誤解が解け、「円満かつ資産を守る相続税対策」の本質が見えてきます。
相続力
平成23年度税制改正大綱に対応!経験豊富な相続税専門の税理士が、相続にまつわる家族の円満から、不動産評価の実態、税務調査まで、本音で語る相続力アップの本。本当は、相続関係のプロには読ませたくない、上級テクニックを披露。
取り返せ!相続税
相続時の注意点から、知っておきたい節税手法、土地の時価評価のしくみ、そして税理士の選定方法まで徹底解説。
裁判所の大堕落
冤罪を続発させ役人のいいなりになる腐敗組織。
役所の腐敗や次々に起こる冤罪は、裁判所の劣化・堕落が原因だ!
はじめての不動産実務入門
不動産の見方、評価の仕方が面白く身につく!実例写真、オリジナルなグラフや図表、わかりやすい解説で理解度100%。
公示価格の破綻
実勢価格との乖離、「選定替え」という不自然な操作など、迷走を続けてきた「土地取引価格の指標」はついに破綻。
新・間違いだらけの土地評価
先入観念や誤解に支配されている不動産に関する一般の認識を是正。土地の評価方法、土地の時価等を解説。
新・嘆きの固定資産税物語
反響をよんだ前著から4年。この間の動きを加え、路線価の評価制度や税制について、新たに分析、批判を試みる。
新・怒りの路線価物語
固定資産税制度を痛烈に批判した「嘆きの固定資産税物語」に3年間の事態の進展を追加した最新版。
まちがいだらけの土地評価
自然体で地に足の着いた発想と考え方で、土地の評価方法、土地の時価等を解説。不動産の姿を冷静に見つめ直す。